管理者– Author –
-
口の動きが上手になるには?
どうも!作業療法士のあべちゃんです。今日のテーマは「上手に口が動く」というものです。なぜ、このテーマかと言いますと...上手に口が動くということは、会話力や食べる力に繋がってくるからです。 食べる ちなみにですが、私、あべちゃんは食べることも... -
階段昇降が体にいい?!
作業療法士のあべちゃんです。今日は私が過去8年間通所リハビリステーションに在籍していた間に取り組んでいた階段昇降運動についてお伝えしていきます。 階段と言えば...■しんどい!■つらい■できるなら避けたいそんな動作であると思います。しかし、実際... -
会話でのリハビリテーションとは?
こんにちは!作業療法士のあべちゃんです! 今日のテーマは「会話で脳を元気に!」です。w 「え?!会話でリハビリってどういうこと?」って疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんので、説明していきますね。 私は、8年間、通所リハビリテーションで... -
折り紙訓練の効果とは?
こんにちは!今日は「折り紙訓練の効果」について簡単に解説していきます。 折り紙と聞けば、昔の遊びと考えてしまうのですが、これが想像以上にリハビリテーションでは大活躍です。ヒトは目で見た情報を瞬時に脳で処理しています。それは、色、匂い、形、... -
人生に実現力を
みなさん、こんにちは!作業療法士の阿部若菜です。今日は、作業療法士として、私が考える「人生とは?」という永遠のテーマについてお伝えしていこうと思います。以前、8年間通所リハビリテーションに勤めていた時に「人生とは?」「生きるとは?」という... -
なんなんだ?作業療法って?
こんにちは!作業療法士のあべちゃんです。利用者さんにリハビリテーションが必要なんだけど、理学療法士と作業療法士の2種類があって、「一体、なんなんだ〜!」という疑問を少しでも解決できたらなと思います。一般的によく聞くイメージとしては、「精神... -
作業療法士な日々(スタッフブログ)
作業療法士の阿部若菜です。私の方から、訪問リハビリテーションの実際についてお届けしていきます^^ 今日は、6件訪問させていただきました!ありがとうございます!!作業療法士なので、身体の他にも精神の分野にも介入しています。「自分もリハビリ必要なの... -
オーラルフレイルについて
今季最強の寒波の到来など、寒さ厳しい折、風邪など引かず皆さんお元気でお過ごしでしょうか? 暦の上ではもうすぐ春ですが、まだまだ寒い時期が続くようですし、コロナ・インフルエンザも流行っていますので、引き続き感染対策もしっかりして、無事、暖... -
脱水とは
画像ソース:大塚製薬ホームページ「身体と水分」より 成人は体の約60%、高齢者で体の約50~55%が体液を占めています。暑さなどにより大量の汗をかいたり、下痢や嘔吐、食欲不振などにより水分を摂取出来ないとミネラルと水分のバランスが崩れ脱水症とな... -
暑さ対策について
梅雨が明けて連日猛暑が続いております。訪問看護という性質上、日中にお宅からお宅へと移動を行います。普通に移動すれば暑さで熱中症になってしまいます。その対策として定番の帽子や薄い長袖などがあります。一見すると長袖などは熱い印象がありますが...