MENU
  • ご挨拶
  • ブログ
  • 空き状況・エリア
  • Q&A
  • 関係機関の方々へ
  • お問い合わせ
  • 採用情報
よしかわ訪問看護リハビリステーション
  • ご挨拶
  • ブログ
  • 空き状況・エリア
  • Q&A
  • 関係機関の方々へ
  • お問い合わせ
  • 採用情報
よしかわ訪問看護リハビリステーション
  • ご挨拶
  • ブログ
  • 空き状況・エリア
  • Q&A
  • 関係機関の方々へ
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  1. ホーム
  2. 作業療法士(スタッフブログ)
  3. 会話でのリハビリテーションとは?

会話でのリハビリテーションとは?

2023 2/07
作業療法士(スタッフブログ)
2023年2月7日 2023年2月7日

こんにちは!
作業療法士のあべちゃんです!

今日のテーマは「会話で脳を元気に!」です。w

「え?!会話でリハビリってどういうこと?」って疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんので、説明していきますね。


 私は、8年間、通所リハビリテーションで常勤1人で働いてきました。
常勤1人ですが、1日に対応する人数は一番多い日で36人という…スパルタな現場でした。


リハビリの単位をしっかり守って、なんてできやしないので、そこで考えたのが、私に接すること自体がリハビリになるようにいう工夫でした。


まずやったのが、たわいもない会話をするときに、常に相手の脳を「ハッ!」と驚かすことです。


例えば、利用者さんが「あべさん、明日は雨かな〜?」って聞かれたら…

「そんな飴が降ってきたら、痛いじゃないですか(笑)」と返します。

そうすると..一瞬何を言われたか分からないけど、「ハッ!」と、次の瞬間に気がつくんです。

「何言ってるんや!(笑)飴じゃなくて「水の雨!」!」という風にです。


常に、言葉を変換して、会話をして相手の脳を動かします。
これと同時に必要なのが、間合いです。


単純に会話を続けるのではなく、
一瞬、会話に間を持たせて、相手の予想と反対の言葉を発します。


この本当にわずかな一瞬に、利用者は私が次に何を言うのかを考えるので、ここでも脳をフル活用。


そして、最後に相手の予想を裏切る言葉を言って、笑いを誘って終了です。


このように、リハビリテーションというのは、ただ体を動かすだけではなく、会話も利用することができるのです。


ぜひ、ご活用いただければと思います。


「くも」▶︎雲、蜘蛛

「あめ」▶︎雨、飴

「古市」▶︎古畑一郎



作業療法士(スタッフブログ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 折り紙訓練の効果とは?
  • 階段昇降が体にいい?!

この記事を書いた人

管理者のアバター 管理者

関連記事

  • 口の動きが上手になるには?
    2023年3月8日
  • 階段昇降が体にいい?!
    2023年3月6日
  • 折り紙訓練の効果とは?
    2023年2月2日
  • 人生に実現力を
    2023年1月31日
  • 季節の変わり目
    なんなんだ?作業療法って?
    2023年1月31日
  • 作業療法士な日々(スタッフブログ)
    2023年1月27日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

よしかわ訪問看護リハビリステーション
LINEもやってます

事業所名
よしかわ訪問看護リハビリステーション(事業所番号:2763890395)

住所
〒583−0857
大阪府羽曳野市誉田3-14-20 メゾン白鳥305

TEL:050-6861-1032

FAX:050-3154-1036

MAIL:yoshikawakango@gmail.com

ブログ更新
  • 口の動きが上手になるには?
  • 階段昇降が体にいい?!
  • 会話でのリハビリテーションとは?
固定ページ
  • ご挨拶
  • ブログ
  • 空き状況・エリア
  • Q&A
  • 関係機関の方々へ
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ

© 2022 よしかわ訪問看護リハビリステーション.

目次